今の拠点、平地タウンの現段階の開発具合。(マルチプレイなので友人作の建物も含まれています)

大体の建物がマイクラの村を真似た小さくて質素な建物で、小さい建物が乱雑にみちっとしている雰囲気の町になりました。
整備されててきちんとしている都会っぽい場所というより、考えなしに作られた感がある家や小道、水路が入り組んでる迷いそうな雰囲気がいいな~と思って作ったものの、まあ実際使ってるとほんのり不便ですw
入り組んでるとは言っても、もうちょっと建物の配置も考えた方が良かったかも(;´Д`)
続きよりgdgdマイクラ日記的な。
南の砂漠大陸行きの横断鉄道を地上から地下に埋めてます。

Y=10くらいの深さなので此処からブランチマイニングしてもいいかもしれません。

空洞にぶち当たった時はガラス張りにしてます。地下ながら唯一楽しめる風景ですね。
道を広げてたら廃坑発見(∩´﹏`∩)

入り口を作り、横に大きめの拠点を作る事にしました。

目の前の砂利ブロックはエンダーマンが置いてったものですw
おいで~と牛を連れてきたのは良いものの…

そういえば動物もトロッコに乗せれるんだったと連れてきてから気付きました。
植林スペースとちょっとした畑も作り、頑張れば此処で暮らせるんじゃないか程度にはなったかと。

ちょっと大袈裟過ぎなような気がしなくもないですが、初の廃坑でかなり自信がなかったし、大陸横断鉄道がめちゃくちゃ長くなるのでまあいいかな~。
灰色の景色は好きじゃないのでツタをはわせてみたり。

こういう時、シルクタッチで取った草ブロックがあったらいいですね(;´Д`)いつまで経っても土むき出しも味気ないな~。
その後、友人と協力して廃坑を攻略。思っていたよりも広くはなかったのですが、空洞に続く道が幾つかあり、そのうちの一つが自宅の下にある要塞&大空洞(未制圧)に続いてました(;´Д`)

分かれ道だらけだし天井が異様に低かったのでかなり画面酔いしましたw

溶岩ゴミ箱便利だな~と思って調子に乗って町の至る所に設置したら…
火事!!

消火活動中に自分にも火が燃え移るだの自分がぶちまけた水に流されるだので大パニックw
ちなみに私の家はいつの間にか全焼してました…☝(◞‸◟)☝

木ブロックって隣接してなきゃいいって問題じゃないんですねぇ。
こちらのブログサイト様の記事を参考に、初めてレッドストーン回路を使った自動収穫機を作成。

これはヒジョーに便利だし見てて楽しい!
ちなみにSS撮り忘れましたが、サトウキビ自動収穫機はこちらの動画と全く同じシステムで作りました。
先人達の知恵に感謝!