ジャングルバイオームの港地区。ほぼ完成してきたので経過をうぴーします。

景観を壊さないよう、ネザーポータルは海沿いの家の中に作り直しました。

入り口サイズはちょっと大きめ。
外部からの侵略を守る城壁っぽく整地をしながら港まで橋をかけつつ道を整備し、

海岸線をまたぐ大きめの橋を作りました。

今回港地区の家屋デザインは屋根の曲線がたまらないESOのケナーシズルースト島の家屋を真似てみました(´∀`)

港を作りつつ、小さめの帆船を設置。

一時的に積み荷を置く為の小さめの倉庫も設けました。

整地した場所に織物屋を。

旗を使って織物だけではなくシャツとズボンっぽいものを作ってみました。染料不足で多様性に欠けてますが、余裕が出来たら追加しようと思ってます。

更に上の段の港地区に飲食出来る船乗り達のパブ兼宿屋を作りました。

ダークオークの原木にトリップワイヤーフックを付けて再現した酒樽が個人的にお気に入りだったりしますw
カウンターの上に設置してあるボタンはパン…のつもりです(;´Д`)w
個室の宿屋や他に作る予定なので2階の宿屋はほぼ雑魚寝スタイル。

パブの隣の空きスペースにはキャラバンの荷車を。

こちらは飲み物を売り歩いてるキャラバンです。荷車にスイカや酒樽を乗せてるのでスイカがごろごろ入ったカクテルとかそんな感じのを売ってたらいいな~と。

さーもん大陸から馬を何頭か連れて来たので厩兼倉庫を作りました。

倉庫は結構広いしアクセスもイイのでそのうち作業用スペースにしてもいいかも。

馬は一頭ずつ厩にぶち込みました。
厩が完成したところでいよいよ大型帆船を作成します!

ジャングルバイオームではサバイバルモードで、撮影時のみクリエイティブモードを使ってます。

適当な足場を組みつつ船の形をおおざっぱに作っていきます。

所々階段ブロックで小さな窓を作ったり装飾したり木材の色を変えて、船本体の完成です。
吊り下がってる糸を再現するのが一番つらかったです。

高くて怖いしなかなか滑らかな形にならないしで(;´Д`)

船の外観が完成しました!後は内装のみです。
厩の前に鍛冶屋と家具屋を作りました。

2階はお店の人の住居です。内装は宿屋と殆ど変わらないので割愛。

鍛冶屋。資材不足で防具台はまだまだガラガラですがそのうち高価な防具も設置したいと思ってます。

家具屋。中央の作業台で作成した家具を売ってます。

家具屋の横には木材を運んでくる荷車を。荷台の紐はてんやわんや開拓記さんからヒントを頂きました(´∀`)この発想は無かった!

2番目の橋も完成。こちらは屋根なしです。

港地区も大分発展してきました。
地面にたいまつを設置しているのは好きじゃないので、暗い所に率先的に小さい建物を建築して明かりを確保します。

狛犬ならぬ狛猫的な。
魚でネコを釣って乗せるのが大変でした…。乗せた後リードで引っ張れば手早く済んだと気付きw

お供え物を設置して完成。
工事中ずっとジャブジャブと水しぶき音が聞こえてたので何かと思ったら、

変なとこにネコがスポーンしたみたいで溺れかけてましたw

リードを使ってレスキュー。そのまま野に帰しておきました。

旅の祠。ここにも狛猫。

光源確保の為の外の飲食スペース。

こちらは人を運ぶ荷車を設置しました。

あとはシャベルで道ブロックを作って裏道を整備、骨粉で草を生やして完成です。
港地区はジャングルの寺院が近くにあるので、所々丸石を使用した昔の遺跡がむき出しになってる設定です。そのうち遺跡群の中身も作っていきたいと思います!
オマケ。
Minecraft OverviewerというGoogleMAP風の俯瞰MAPを作成するツールを使ってみました。

綺麗な上にズーム倍率がハンパないので今度からマルチプレイ用俯瞰MAPはこっちにしようと思ったのですが、朝アップロード開始したのに22時過ぎになっても終わらず。

内心こんな気持ちになりましたよwそれもその筈サイズが6GB以上ありました(;´Д`)一枚絵ではなく何百?何千?というフォルダに分割されてるので削除するのも一苦労。
まだ発展途上で俯瞰MAPをちょくちょく更新する事もあるし、諦めてMCMAPで作成したものを使い続ける事にしました。

MCMAPで作成した全体図をキャプチャしたもの。
一枚絵なので使ってる画像ソフトによってはサイズがでか過ぎて開けません。Windowsフォトビューアーでなら開けましたがWindowsペインターや私が使用してるIrfanViewでは開けませんでした。
誰も使ってなさそうな飛び地もちらほら。使ってない土地が増えまくりなのでMCEditを用いて不必要なチャンクを削除しようかな~と考え中です。
それぞれ最大ズームの比較。

この他Overviewerは自然な影を追加で描写する事も出来ます。
オマケ2。

Norzeteus Spaceという近未来的というか銀河の遥か遠くの星風にするリソースパック、めちゃくちゃ気に入りました!サイバー好きなプレイヤー大喜びw
村人めっちゃ顔怖いけどそれっぽい服装がイイ感じですね!

昼でも色んな惑星が見えますが、夜になると大型の宇宙船や戦闘機が飛んでて異世界感バッチリ。
壮大なスペースオペラに思いを馳せながら建築するのにピッタリですね!
先日ナルシェに向けて作成したトロッコ路線もご覧の通りカッコイイ雰囲気に。

線路の光のラインがめちゃくちゃ好み!ちゃんとトロッコの音まで電子的な音に変わってます!
随分前に作った白ヒツジ教団の聖堂もご覧の通り、

光ったり回ったり点滅したりするブロックに置き換えられつつハードな雰囲気になってました。イイねイイね~。
モンスター達も宇宙的に!

倒すとR2D2のようなピコピコ音をたてますw勿論剣を振るうとライトセーバーのような音がし、弓矢は粒子銃仕様になってます。
ブロックの置き換わりが激しいので使うのは難しそうですが、いつかこのリソースパック専用のセーブデータで遊んでみたいものです(´∀`)